大晦日ってことで
今年は結構色々変化があった年でした。
本当にSportster買っちゃたしw
そして足や背中の激痛等
年齢というものを感じる年でもありました。
バイクを楽しむためにも、来年は
健康についても少しは考えてみようかと。。。
無理かな;;
それでは、よいお年をお迎えください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年は結構色々変化があった年でした。
本当にSportster買っちゃたしw
そして足や背中の激痛等
年齢というものを感じる年でもありました。
バイクを楽しむためにも、来年は
健康についても少しは考えてみようかと。。。
無理かな;;
それでは、よいお年をお迎えください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
やはり寄る年波には勝てない
ということでしょうか。
昨日は散々な目に遭いました。
朝、Ape100DXで出勤しようと
オーバーパンツを履いたところ、
どうもファスナーの調子が悪くて
何度も上げ下げをしていたら
背中にピキーン!と激痛が;;
息もまともにできないくらいの痛みで
しばらくそのまま立ち尽くしていましたw
経験したことのない痛みだったので
病院に行ったら、今度は大混雑攻撃。
連休明けの病院ってすごいですね。
で、結局診断結果は『肩こり』。
肩こりのすごい版だということです。
しかしなぁ。。。肩こりなんて
今までなったことないですけど;;
でも実際は自覚症状のない肩こりらしく
背中までゴリゴリになっているようです。
薬を飲んでいるせいもあるのでしょうが、
今日になって、かなり改善しています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
とうとう首都高の中央環状線が伸びましたね。
これが3号線まで繋がれば大分違うのでしょうが。
初日だからちょっとだけ走りに行きたかったのですが、
既に車には乗れない状態になってしまっているので。。。
できれば明日か明後日くらいに通ってみたいなぁと。
行けないかもしれませんが。
今日はゆず湯に入りました。
なぜかいつもよりぬるい湯で、
「これって意味ないじゃん#」とか
突っ込みを入れながらの入浴でした。
ゆず湯に南瓜。
う〜ん日本人してるなと。
そして
こんなマークの
豆腐をいただきました。
男前豆腐店の湯豆腐です。
電子レンジで温めていただきます。
ちょっと固めのプリンみたいな食感です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
17,412.7km
になりました。
前回スパ−クプラグを交換したのは
何kmで交換したのか分からないので、
正確なところは置いておいて、
恐らく5,500km程走ったと思われるので
スパークプラグを交換することにしました。
交換するのは前回と同じ
DENSOのイリジウムプラグIUF22です。
それほど
ひどくは
劣化していないような。。。?
一応コイルもレーシングコイルに
交換してありますし、
ハイテンションコードも
テイラーコードに交換してありますv
失火問題があったので交換したのですが、
インシュレーターを戻したら直ったので、
電気系は関係ないようです。
完成。
って言っても
5分もかからない話なんですが。。。
で、乗り味ですが、、、
全然違います。
かなりスムーズっていうか何というか。
やっぱり新品のスパークプラグはいいですねw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
R139を深山橋に向かい、いつもの奥多摩へ。
R411に乗ると道路の状態に驚きます。
「き、きれい過ぎる」
この道っていつも何らかの工事をしていますが、
こ辺りはきれいに舗装工事が終わっています。
路面状態も天気もいいので
調子良くグングンと前に進んでいきます。
ここで気づいたのですが、
R411に入ってから対向車はあるものの
自分の前後に誰もいません。
途中反対車線側にきれいな木が。
緑と黄色のコントラストってことで
Uターンしてまでの
記念撮影。
で、結局「鳩の巣」駅前まで後続車は来ず。
ちょっとびっくりですよねぇ。
きっと最初で最後の体験でしょう。
まだ時間は余裕があるようなので、
軍畑から松ノ木トンネルを通って
成木街道を北上します。
南川名栗線を右に折れ、R299へ出てきました。
ここからは真っすぐ帰ります。
15時過ぎに帰宅です。
7,285kmでした。
燃費は45km/Lでした。
やはりインシュレーターを戻したので
かなり燃費は良くなっているようです。
使ったお金は全部で1,000円くらいかな?
お金と時間の心配をしていたこともあって
昼食は食べませんでしたが
小作のほうとうなんか食べたかったかもw
軽く洗車して
「お疲れさまでした。」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
富士みちは、はっきり言って面白くありません。
交通量も結構多いし、市街地って感じだし。
しかし甲州街道に突き当たると状況が変わります。
大月駅前の雰囲気はなかなかで、
ちょい寂れ具合がたまりません。
そしてここからの経路を考えないといけません。
県道33号で奥多摩周遊道路に抜けるか、
県道33号から18号に抜けてR139に入るか、
このままR139を進むか。
しばらくApe100DXを停めて考えます。
どの道でも多分後悔はしないでしょう。
そしてR139を左に折れて更にいい感じに。
この道はR139ですよね??
R439じゃないですよね???
車一台がようやく通れるような幅、砂利の浮き具合、
日向ぼっこをするおばぁちゃん達。
国道なのに普通車とApe100DXがすれ違えないとは。
この国道はたまんない感じですよw
松姫峠から見る
山々です。
なんか山ってすげぇ。
Ape100DXくんも
喜んでいますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山中湖からの
富士山です。
逆さ富士が辛うじてみえるかなぁ。。。
やはりいい天気ですねw
Apeよ
これが富士山だ。
って以前にも来てるかww
ここから旧鎌倉往還を河口湖方面へ進みます。
『道の駅富士吉田』には
『富士山レーダードーム館』
が併設されています。
正直この施設が何なのかよく分からないのですが、
富士山関係の展示物なんかがあるんだろうなぁと。
さて、ここで富士山とはお別れして、
甲府から大菩薩ラインに向かうか、
大月から甲州街道で八王子に向かうか、
大月を通り越して奥多摩に向かうか、
選択は色々ですが、
甲府からまわり込むのは
時間的にも厳しいかもしれないので、
富士みちを大月方面へ向かいます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
しばらく進むと『最高地点』の文字が。
なんか一番高いとか一番東とかに弱いんですよねw
一応記念写真です。
写真を撮っていると
さすがに4台程の車が通り過ぎていきました。
といってもいつもよりかなり少ないですね。
気温は低そうなのですが、
日向に出ると結構暖かく、
「12月なのに随分暖かいなぁ」
なんて独り言を言いながら走行します。
チラチラと富士山の頭が見え始めました。
道の駅道志に
到着です。
ここは天気が良い時だとバイクが一杯で。。。
って誰もいません。
バイクらしきものは自分のApe100DXだけ。
こんなこともあるんですねぇ。
トイレを済ませて出発です。
暖かいと言っても
冬なんですねぇ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝5時半頃目ざめると、
空には雲もなく快晴の予感w
インターネットの天気予報でも
降水確率は0%ということで
これだけ天気が良いということは
富士山も綺麗なんだろうなぁ。。。と
と、いうことで山中湖は決定。
まずはそこまで行ってから
その後の予定を決めることにして、
とりあえず出発することにします。
装備は上ロンTで下ジーパンに
上冬用ジャケットに下オーバーパンツ。
比較的軽装です。
使用車両はApe100DX、
出発時のODOは7,000kmです。
出発時間は6時半。
R16で橋本へ向かいます。
そこからR413へ進み『道志みち』へ。
途中朝食を摂るためにマクドナルドに入りました。
ソーセージエッグマフィン
のセットです。
道志みちはガラガラで、
前後の車はまったくありません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天気予報では今日は晴れです。
せっかく休みなので
富士山辺りに行ってみようかなぁと。
途中で断念しないといいのですがww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういえば、とうとうシーガルフォーの
カートリッジを新しいものに交換しました。
これから一年間持ちますでしょうか?
スーパーでもらってくる水は
不味くて飲めませんが、
これはやっぱりいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しいApe50が出ますね。
インジェクションになったApe50は売れますかね?
多分みんなキャブ化して乗るんじゃないかなぁと。
その辺のカスタムは重要ポイントですからね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は時間があったので、
蛇口の交換をしました。
本当はプロに頼んじゃおうかなとか
思っていたのですが、
実際やってみると非常に簡単で
誰でもできる作業でした。
ナットを緩めて新しい蛇口を付けて
またナットを締めるだけ。
蛇口を交換するための買い物をしたついでに
バイク用品店に寄ってウェアなんかを見ていると
ちょっと安くていい感じのがあるじゃないですか。
ってことで買っちまいました。
安いとはいえ結構な出費です。
ボーナスもらえるのかなぁ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Ape100DXのインシュレーターをノーマルに戻して
とにかくモタモタと遅くなりました。
そのかわりと言ってはなんですが、
これだけ寒くなってきているのに
いつも一発始動です。
更に音がかなり静かに。
インシュレーターを外していても
十分静かだったのですが
「はじめはこんなんだったけな?」と思っちゃいます。
やっぱりノーマルがいいのかな。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント