鯛
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもの鎌田醤油から「うどん醤油」を取り寄せました。
やっぱりうどんにはこれですよw
会社の人達にも試してもらったりしているのですが、
どうも玉子かけご飯に合うらしく納豆にも合うと好評で
「切れちゃったから、またよろしく」と頼まれたのです。
まぁ自分のところも無くなってきていたので
丁度良かったというところでしょうか。
今回は
うどん醤油だけw
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いつものようにうどんを手打ちしました。
使ったのは星野物産『マルボシの上州地粉』です。
普通の中力粉よりも幾分黒っぽい色で、
風味は結構強いと思います。
マルボシからはうどん用の粉も出ているので、
今度はそれを試してみたいなぁ。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日、一昨日と強風がすごかったですね。
今日は休みだったのでバイクのホコリを払おうと
カバーを外すその時
!!
『カバーが破れてんじゃん#』
しかも大きくて高いXL883Rの方が。
ここで嫌な予感。。。
カバーが破れるような物が当たったわけですから
本体に影響があってもおかしくないわけです。
恐る恐るカバーを外してみると。。。
やっぱり##
フロントフェンダーに傷が3つ。
しかも塗装が完全に剥がれてしまっています。
Harley-Davidsonにはプラスチック部品がありません。
当然フェンダーも金属製です。
ですから一部凹みもあります。
せっかく『風が強いから』と
通勤に使わないでおいたのに。。。
と、後悔しても仕方がないんですよね。
タンクではなかっただけ良かったと思うべきか。
でも、それにしてもショックでかい。。。orz
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
バイク談義中に記念撮影を。
ってバイクの写真を撮っただけですけど。
けんじさんの
VFR800
Sさんの
FZR6-S Fazer
SUさんの
ER-5
Tさんの
Bandit1200
Kさんの
ZEPHYR750
Oさんの
CB1300
booの
XL883R
そういえば皆給油どうなのよ?
ってXL883R以外はみんな余裕。
でも12.5LというふざけたタンクのXLは
エンプティランプが点いたり消えたり。
皆さんには申し訳ないのですが、
ここからすぐの友部SAで給油させて頂きます。
せっかくだからとER-5とZEPHYR750も給油。
そしてトイレ休憩。でもすぐに走り出して
守谷SAで再集合。
16:30と、ちょっと時間が早くて
もう少しで通勤割引がまた使えるので、
ここでしばし休憩(休憩ばっかりw)。
とはいえ常磐道だけ考えれば、
三郷〜水戸大洗が通常2250円なのに
今回の通勤割引で1550円と800円も割引。
往復で1600円割引ですから、
片道分若しくは燃料代出ちゃう計算です。
30分待つだけで800円くれるんですから待ちますよw
帰り道も常磐道〜外環〜首都高で帰宅。
走行距離は280km、時間は9時間で
燃費は23km/Lでした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
鮟鱇鍋を食べてお腹いっぱいになったので、
さぁ帰ろうかと。。。早っ!
今回は鮟鱇だけがお目当てで
時間的にも寒くなる前に
帰ろうということだったので、
お土産買って帰ることになりました。
お土産は水戸大洗ICの
すぐそばにある
『大洗イエローポート』
で買うことに。
入り口にはハモがぶら下がっているし、
なぜかホッキョクグマの剥製があるし。
そんなよく分からない店内には
鮮魚から干物から魚介類がたくさん。
こういうときも原産地とかって
見ちゃうんですよねw
こんなに海が近いんだから
もちろん原産地は大洗産に決まって。。。
オランダ?こっちは中国。。。
ってこの干物大洗産なんてないじゃん#
まぁそんなもんなのかな?
皆お土産を買い終わって
駐車場に集まってきます。
バイク乗りっていうのは不思議なもんで、
駐車場にバイクを停める>バイク談義
って構図が必ず成り立つんですよねw
ハンドルがどうだとかブレーキがどうだとか
燃費はどうだとかオイルはこれが良いとかww
ヘルメットやウェアの話まで、
よくネタが尽きないなと。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鮟鱇の七つ道具といえば
柳肉、皮、胃、肝臓、卵巣、えら、ヒレですね。
店のおばちゃんが
「これは胃袋」
とか説明しながら鍋に具材を投入していきます。
まだ煮える前に
我慢できずに
蓋を開けてみます。
うぅん。。。もう少し。
しばらく経ってようやく食べ頃です。
この鍋は食べれば食べる程鍋の味にコクが出てきます。
はじめはサッパリ鍋だったのが
後半はコッテリ鍋になっていくのです。
しかし食べ始めると、皆早いこと早いこと。
あっという間に鍋の中身が無くなっていきます。
最後におじやを作ります。
ご飯の投入からおじや完成まで
店のおばちゃんがたまにテーブルにきてやってくれます。
グツグツと
煮えています。
本当に熱々で美味しいおじやでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヒラメを見てしまったので、
とりあえず鮟鱇鍋の用意ができるまで
ヒラメの刺身をつまむことにしました。
このヒラメ
美味いっす。
いや、これは本当に美味しいヒラメでした。
正直このお店、
客は少ないし、なんか寂れた感じだし、
絶対失敗だと思っていたのですが、
中々どうして、失敗ではないようです。
ここの鮟鱇鍋ははじめから味噌と肝の
合わせ味噌を使った『どぶ汁“仕立て”』。
4〜5人用で
はじめに
運ばれてくる
鍋の中はこんな感じ。
既に肝の脂がちょっと浮いています。
そして
大量の具材が。
写真で見ると大したことないように見えますが、
(マクロで撮ってしまったのでピンぼけです;;)
いやいやどうして、こんなに食えるのかとw
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
水戸大洗ICを降りて
国道51号を海に向かって進みます。
途中県道2号に乗って更に海へ。
大洗磯前神社を左折して
少し進んだ海側に
『山水』というお店があります。
目当てはこのお店で、
大洗でも老舗のようです。
店頭には鮟鱇がぶら下がっていて、
店内から太平洋が見える
良さそうなお店でした。が、
このお店が開く時間を考えて
わざわざ時間つぶしまでしてきたのに
この日はすでに満席。。。
かなりの時間待つようなので、
他のお店で鍋を楽しむ事にしました。
県道2号に回り込んで戻り
「『味処大森』にしようか」との意見もあったようですが、
『レストラン網元』に入りました。
店に入ると生簀があって
ヒラメが
泳いでいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝10時に
守谷PAに集合です。
ビンボー組は高速の通勤割引を使うため
10時集合なのに9時前に三郷ICを通過。
9:10には半分の4人集まっていました。
しかしこの日はとにかく風が強い。
利根川を渡るときに飛ばされそうでした。
集合後、簡単にルート説明。
友部JCTから北関東自動車道に入り
水戸大洗ICで降りる。と。
さぁ出発なのですが、
皆走行ペースが違うのは当たり前ということで
各自“勝手に走って再集合”
の走行パターンで進みます。
とりあえず
ICで再集合。
出口で料金を確認しましたが、
やはり通勤割引が適用されていましたv
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鮟鱇を食いに行ってきました。
誘ってくれたのはいつもこのブログに
コメントをもらっているけんじさん。
実はこの人がしかし色々物知りで、
例えば今回のツーリングでもそうですが
なぜか全く地図を見ないで走りきっちゃうんです。
まぁ道のことだけじゃないんですけど。
もちろん鮟鱇の美味しい店も知っていて
おじさん達7人でバイク連ねて行って来ましたw
とにかく鮟鱇を食べる事が目的。
お店の開店時間を考えて
常磐道守谷PAに10時集合です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の伊豆ツーリングが流れてしまって
ちょっと鬱入っていたんですが、
ツーリングのお誘いを受けましたv
しかも明日ww
で、行っちゃいます!
多分、行っちゃいますよ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日「伊豆に行く」ということを書きましたが、
実は予定が12日だったのです。
そうです。
雨が降った日です。
ひどくないですか!?
その日だけ雨なんて。。。
なんかマーフィーの法則を思い出しましたよ。。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
なんだかんだで一番利用している高速道路
首都高速道路。
今日は祝日ですから10%割引と。
いつものように5号線に乗ったのですが
とにかくいい陽気。
完全防寒装備で出かけたので
全く寒さを感じません。
それに休日仕様のガラガラ首都高。
これは中央環状線から湾岸線に抜けて。。。
また高速道路ツーリングになっちゃうなw
でも高速自動車国道に比べれば
高速道路とは思えないカーブが多いので
それなりに楽しめます。
全く渋滞もなく、湾岸線に入ってから
これからのことをちょっと考えます。
レインボーブリッジから環状線に戻るか
まっすぐ湾岸線でベイブリッジから
狩場線ー横羽線ー羽田線で環状線に戻るか。
結局選んだのは自分らしくない
レインボーブリッジ経由。
いつもだったら距離がある方を選択するのにw
せっかくなので
芝浦PAへ。
久しぶり。
しかしここの出入口のカーブ
誰が考えたんでしょ。
隣に停まっているのはkawasakiですが、
なんとファンネル仕様でした。
やっぱり天気が良いっていうのは。。。
色んな人が出てきちゃうんですねww
俺もか。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近いうちに伊豆でも行こうかと思いまして。
2007年3月のモーターサイクリストを
引っ張りだしてきました。
伊豆のことが載っているので。
しかしこれにはXL883Lの記事や
'80の頃のバイクの事がたくさん載っています。
「TZR乗っていたなぁ」とか
「GR良かったなぁ」とか
色んな事を思い出しました。
なんと言っても平忠彦でしょう!
「汚れた英雄」なんて
サントラ(レコード)持ってるし、
DVD持ってるしww
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日WindJammerに行った時
色々お土産をもらったのですが、
その中に『団塊ボーイズ』という映画の
割引券も入っていました。
まぁ、その映画の中にハーレーが登場するわけで。
しかし『団塊ボーイズ』って何だよ。。。
まだ観に行っていません。。。
まだ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
こんな記事がありました。
そういえば初めてワカサギの穴釣りを経験したのは
榛名湖だったなぁと。。。
ズブロッカを雪の中に埋めて
チビチビやりながら釣ったなぁ。
結局数匹しか釣れなくて、
念のため持って行った材料で
キムチチゲを作ったなぁ。
アルバム見ると
これ以上はないくらいに楽しそうw
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
また雪ですよ。
今年はどうなってるんだか。
まぁ積もっていないし、
雨も混ざっている感じだからいいけど、
どこ行こうかツーリング計画たててるのに
こんな天気じゃ、ちょっと不安になるし。
山の方とか北の方なんて絶対無理。
どこか良い所ありませんかねぇ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日関東の雪はすごかったですね。
なんか積もってるしw
通りの路面にはさすがに積もっていませんが、
チェーンを使っている車もたくさん。
「あぁ雪なんだなぁ」と。。。
休みで良かった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント